2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

catchsegv

この生活習慣は良くないなぁ。 catchsegvというコマンドがあって、 catchsegv program [arg [arg [...]]]と言う風に使うと、programがセグメンテーションフォールトしたときに、すかさずバックトレースを表示してくれる。 これは良い。Binary Hacksに載って…

Xorgとかwchar_t

ねむいなぁ。 Xをフックするスクリプトを書いた。そうしたらXが起動しない。#!/bin/sh logfile=/tmp/Xcrashhook.log date +%s > $logfile /usr/bin/Xorg_orig "$@" if [ -f "$logfile" ];then start=`cat $logfile` end=`date +%s` keep=`expr $end - $start…

VIVER + Beryl

できた。X11のドライバを判別することは別に難しくない。PCI自動検出ツールで、Class IDがビデオデバイスであるデバイスのVendor IDで判別する。ATIかNVIDIAかIntelくらいが分かればたぶん十分。他にS3とかあるけど。で、問題はそのドライバで本当にX11が安…

Beryl

Berylが動いた。 おーすごいXorgのバージョンアップ+Berylのバージョンアップ+GPUドライバのバージョンアップ+xorg.confの修正+Xglの起動パラメータの変更 で、動くようになった。

マウントできた

ディスクイメージのマウントに成功。 TCP待ち受け/送信クラスの例外回りを強化。デストラクタでごにょごにょするソケットクラスを書き直した。 こういうのをリファクタリングと言うのかな。それから、UDPパケットを送るたびにソケットを作っていたのを、最初…

動いた動いた

すぐこんな時間になってしまう。 分散ディスク共有、JOINも実装したので、ちょっと動くようになった。 ログを大量に吐くので、「動いてる」感があって非常に良い感じ。 アクセスキャッシュクラス:ソフトリミットを除いて完成 TCP待ち受け/送信クラス:例外…

今日この頃、

言いようもなく風が強い。タイトルを「、」で締めてみる。半終始的。 さてさて、明後日9日からプログラミング・シンポジウムらしい。らしいと言うか、準備しているんですけど。デモもやる予定なのだけど、どうもデモ用のスペースはポスター用のスペースと同…