WikiForme変換ルート

WikiForme → XHTML

WikiForme → 俺式XMLInDesign → PDF

WikiForme → SmartDocTeX

WikiForme → SmartDoc
WikiForme → XSL-FO
XSL-FO + SmartDoc → PDF

WikiForme → TeX

WikiForme → OpenDocumentOpenOffice.org/一太郎


WikiForme CMS → Webサイト

WikiForme CMS → 冊子/本


↑下にいくほど実装がキツイ




プラグイン構造 案1

Article.4me/
Article.4me/BASE/structure.yaml
Article.4me/BASE/xhml/
Article.4me/BASE/xhml/ul.rb
Article.4me/BASE/xhml/table.rb
Article.4me/BASE/inddxml/
Article.4me/BASE/inddxml/ul.rb
Article.4me/BASE/inddxml/table.rb
Article.4me/BASE/smartdoc/
Article.4me/BASE/smartdoc/ul.rb
Article.4me/BASE/smartdoc/table.rb
Article.4me/BASE/tex/
Article.4me/BASE/tex/ul.rb
Article.4me/BASE/tex/table.rb
Article.4me/frsyuki/
Article.4me/frsyuki/strucutre.yaml
Article.4me/frsyuki/xhtml/
Article.4me/frsyuki/xhtml/imagebox.rb
Article.4me/other/
Article.4me/other/plugin/
Article.4me/other/plugin/structure.yaml
Article.4me/hoge/plugin/tex/
Article.4me/hoge/plugin/tex/test.rb

  • 記法はバンドル(ディレクトリ)で、zipに圧縮して配布できる

 → ディレクトリ名の辞書順で探す。後ろのディレクトリほど優先順位が高い
 → BASEディレクトリは辞書順でかなり最初の方なので、他のstructure.yamlでオーバーライドできる

  • ファイルフォーマットのディレクトリの中にprocessメソッドを定義

 → ファイルはいくつに別けてもいい。*.rbがすべてロードされる




拡張性は十分。まぁ許せる冗長度で妥協。